SSブログ
★根性論を脱し、PDCAサイクルを回して会社の持続的な成長につなげる手法は「こちら」をご覧下さい。
★中小企業のためのPDCA実践講座
事業計画 ブログトップ

数字とカツラはずらさない [事業計画]

テレビや映画で活躍中の某イケメン俳優さん。

先日、友人から

「あの人、カツラだよ!」

と聞きました。

そして、美容師さんなど

「プロの人が見れば、 おかしいってすぐわかるよ」

とも・・・。


髪の毛の薄い私からすると、

「あんな髪型がだったらいいなあ」

とちょっと憧れていただけに少なからずショックでした(笑)。


ご本人が本当にカツラを使っているのかどうか
事実関係を確認した訳ではありません。


けれども、素人の私には

「カッコイイ」

とだけ写っていた髪型も、プロの人が見ると

「おかしい」

と感じたというのは事実です。


実は、事業計画においても同じようなことがあります。


経営者が

「これどうでしょう!」

と自信満々に作られた事業計画も、私が見ると、

「この数字、ちょっとおかしいのでは?」

と思う時が時々あります。


「おかしい」と思う理由は様々です。


意外とあるのが、

・合計の数字が違う

・タテとヨコの数字が違っている

・資料Aと資料Bでは数字が異なる

という単純なケアレスミス


銀行員が数字をチェックする時も
数字の中味を見る前に、

数字の整合性がとれているか

を最初に確認します。


そこで、数字が間違っていたりすると、

「この会社、ちゃんと数字把握できてるのかなあ」

と評価がガクンと下がってしまいます。


この点、経営者の中には、

「転記する際にちょっと間違いました」

「エクセルの計算式がずれていたようで」

というように

数字の間違いを軽く考えている

方がおられます。


しかし、この単純ミスで

「この会社の数字はおかしいぞ」

というレッテルを貼られるのは非常にもったいない話。


事業計画の中味がどんなによくても

「お金を貸しても本当に大丈夫なのか」

と必要以上に質問がとんでくることにもなりかねません。


銀行などに資料を提出する際には

数字の整合性

について充分ご留意下さい。


ところで、不思議なもので

「あの人、カツラだよ!」

と聞いてから、その俳優さんを見ると、

「やっぱりおかしいかも・・・」

と思えてきます。


先入観をもって見ると

「あそこもおかしい」、「ここも変だぞ」

となってくるので、

数字の整合性

については気をつけましょう。

nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

事業計画と業務提携契約で20年続くビジネスを [事業計画]

成長支援部作りコンサルタントの岩井徹朗です。


弊社のホームページをアクセス解析したところ、
一番人気のページは

資金繰り表のポイント

に関するものでした。


このページは起業当初に主に資金調達をメインに
仕事をしていた時に、経営者の方から

「資金繰り表って難しい」

「資金繰り表の作り方がよく分からない」

という声をよくお聞きしたので、
そのポイントをまとめようと思って作ったものです。


銀行員のように毎日取引先の資金繰り表を
チェックしていると、

「まぁ、資金繰り表ってこんなものかなぁ」

というのが分かります。


けれども、資金繰り表にあまり慣れていないと

「なんだか難しそうだなぁ」

と感じてしまうかもしれませんね。


しかし、本質的なことをどんどん突き詰めていくと

根本的な原則はとてもシンプル

です。


資金繰り表にしても、そうですし、
その一つ上級編にあたる事業計画にしても同じです。


中小企業の場合、資金繰り表に比べると
事業計画まで提出を求められるケースは少ないので、

「本格的な事業計画など作ったことはない」

という経営者も多いかもしれません。


しかし、

根本的な原則が分かっていれば、
事業計画を作成することはけっして難しくない

のです。


そこで、ご好評をいただいております
====================
20年ビジネスを続けるための
事業計画と業務提携契約セミナー
http://bit.ly/heeze_seminar_140801
====================
を約半年ぶりに開催します。


これは昨年4月から

「業務提携契約専門の行政書士」遠藤祐二先生

とのコラボで開催しているセミナーで、
今回が第5回目となります。


セミナーの概要は以下の通りです。

***************************************************
■日時:8月1日(金)14:00~18:00

■場所:東京都江東区東陽4-5-18
     江東区産業会館2階 第2会議室

■参加費:(事前振込) :10,000円
   
■人数:先着8名様
****************************************************


第一部:「即実践!今日から使える事業計画」
【講師】ヒーズ株式会社 代表取締役 岩井徹朗
成長支援部作りコンサルタント 岩井徹朗

・2億円集めた事業計画が2年で資金不足になった要因とは?
・お金が借りられる事業計画VSお金が返せる事業計画
・事業計画における積み木戦略とは?
・事業計画は3つの視点で考える
・御歳63才の名経営者のビジネスモデルとは?
・銀行交渉をスムーズに行う3S
・お蕎麦屋さんの事業再生計画

第二部:「成功する契約交渉の必須ノウハウ」
【講師】業務提携契約専門行政書士 遠藤祐二
業務提携契約専門行政書士 遠藤祐二先生

・業務提携契約に法律家は役に立たない?
・契約交渉に必要な準備とは?
・契約交渉に役立つ4つのツールとは?
・契約交渉に必要なスキルとは?
・契約交渉に必要なマインドとは?
・(契約書事例)ライセンス契約書の交渉ポイントとは?
・契約書の印鑑、収入印紙、税金、製本の基礎知識について



弊社では成長支援部作りコンサルティングを始めたことに伴い、
新たに事業計画を作成しました。


そこで、せっかくの機会なので、第一部では

弊社の事業計画を公表

します。


事業計画には大きく分けて

・社内における行動指針として使う場合

・社外に公表して使う場合

の二つの役割があります。


後者の社外に公表する場合は
銀行からお金を借りたり、
投資家からお金を出資してもらったりするため、
というケースがほとんどです。


そして、その資金調達を成功させるためには
注意すべきポイントや細かいテクニックが
いろいろあります。


それでも、本質的なことをどんどん突き詰めていくと

根本的な原則はとてもシンプル

なのです。


今回は弊社の現行の事業計画を例に挙げながら

今日から使える事業計画

をぜひ体感していただきたいと思います。


セミナーの詳細&お申込みは
====================
20年ビジネスを続けるための
事業計画と業務提携契約セミナー
http://bit.ly/heeze_seminar_140801
====================
をご覧ください。

s_032.png

真夏の暑さに負けない熱気あるセミナーにしますので、
皆様のご参加をお待ちしております。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

事業計画の金型 [事業計画]

ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。


前職のベンチャー企業の時

「意外にお金がかかるなぁ~」

と思ったものの一つが

金型

です。


ある程度まとまった量の部品を
作ってもらおうとすると、

「金型を作るのに300万円ほどかかります」

と言われました。


もちろん、
何千個、何万個と大量生産するのなら
金型の費用はそれほど気にはなりません。


けれども、

「この部品を100個だけ欲しい」

という時も、いちいち

「金型が・・・」

と言われると、

「なんとかならないのか」

と思ったものです。


また、

「型にはめる」

というと、

「ワンパターンになる」

というように
あまり良い意味では使われません。


このように今では
あまり肯定的な文脈の中では使われない

「型にはめる」

ですが、
何といってもその最大のメリットは

再現性が高い

ということです。


そして、

再現性が高い

というということは

定期的に情報開示

するための必要条件になります。


さて、来月10月17日(木)に開催する
====================
20年ビジネスを続けるための
事業計画と業務提携契約セミナー
http://bit.ly/heeze_seminar_131017
====================
で、

私がお話することの一つが、

事業計画は3つの視点で考える

ということです。


事業計画は一度作ったら終わり

というものではありません。


そして、一度作った事業計画を

・定期的に見直す

・計画と差異があればその要因を分析する

・実績を踏まえて計画を修正する

ということを繰り返していくことで
会社は

当初立てた目標に少しずつ近づいていく

ことになります。


そのためにはやはり

再現性が高い

ということがポイントです。


そして、

再現性が高い事業計画を作る

ための金型が

3つの視点

なのです。


====================
20年ビジネスを続けるための
事業計画と業務提携契約セミナー
http://bit.ly/heeze_seminar_131017
====================
は、お陰様で第3回目の開催となります。


3ヵ月に1回のペースで開催しているので、
年内の開催はこれが最後です。


私がベンチャー企業で発注した際の金型は
百万円単位の費用がかかりました。


一方、このセミナーは

9月24日(火)22時までにお申込みいただくと

5,000円早期割引価格4,000円

でご参加いただけます。


再現性の高い事業計画を作る金型

を手に入れたい方は
ぜひご参加いただければと思います。



ところで、
====================
20年ビジネスを続けるための
事業計画と業務提携契約セミナー
http://bit.ly/heeze_seminar_131017
====================

過去2回は土曜日の開催だったのですが、
今回は平日木曜日の開催です。

ワンパターンから少し変化をもたせました(笑)。

nice!(2)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

AIJの社長に一つ質問です。 [事業計画]

こんにちは、ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

「だますつもりはなかった」

参考人質疑で、繰り返し「詐欺」を否定した
浅川AIJ投資顧問社長。


先日、ある弁護士の先生から聞いた話によると、
本人が

「だますつもりはなかった」

と言っている事件を詐欺として立件することは
なかなか難しいらしいのです。


「詐欺にあった」

として被害者が警察に駆け込んでも、

「どうしてだまされたの?」

と延々質問され、被害者なのに
まるで加害者のように取り調べを受ける。


そして、運よく警察が動いてくれても、
加害者が、

「だますつもりはなかった」

と、詐欺容疑を否認した場合、
法律的に詐欺として認めさせるのは
緻密な証拠固めが必要になるとのこと。


今回はどのような結末になるのでしょうか?


さて、会社が資金調達をする場合、
その事業計画や資金繰り表が

「返すつもりのある計画なのか」

をお金を出す側が検証することも
一筋縄ではいきません。


決算書や試算表といった

過去の実績

については、
きちんと詳細に分析していけば、
ある程度のウソは見抜けます。


しかし、

・事業計画に書かれた今期の見込み

・今後半年間の資金繰り表の計画の数字

などは、

将来の数字

です。


しかも、将来は未定なので、
計画通りの数字にならなくても
詐欺にはなりません(笑)。


このため、
数字の整合性がきちんと取れている場合、

「会社がまじめに取組んで出した数字」

なのか、

「お金を借りるために取りあえず
 つじつまを合わせた数字」

なのかは、

現実問題としては判別が難しい

と言えます。


計画を立てる際に

「この数字は到底できそうもないが」

「銀行の担当者からもう少し前倒しで
 返済する計画にしてくれと言われたので」

といって、

数字を改ざんする(計画の数字を変える)

場合があります。


このケース、言ってみれば、

自分をだましている

ので、計画通りにいかないと、

「本当は最初から無理な数字だった・・・」

と、ついつい言い訳に走りがちです。


一方で、

「何が何でも年商3億円を達成する!」

「この売上を上げるためには、
 5,000万円の融資が絶対必要です!」

と言って作った計画の場合は、
仮に計画通りにいかなくても、

経営者がなんとかしようと努力する

ので、明らかに結果が違ってきます。


誤解を恐れずに言えば、

ウソの数字を固めて資金調達することは可能

です。

しかし、自分をだまして作ったものは
後から必ずしっぺ返しが・・・。


私がいろいろなところで
申し上げているように、
===========
問題は資金調達した後
===========
です。


人をだますことは論外ですが、
=================
自分をだまさない(ごまかさない)
=================
よう注意したいですね。


ところで、浅川社長は
自分の胸に手を当てて、

「自分をだましていない」

ときっぱり言えるのでしょうか・・・。

nice!(12)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

事業計画の数字はシンプルに [事業計画]

こんにちは、ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。


今週初め、クライアントさんから
今月にお振込いただく金額の計算書が
送られてきました。


着手金分を除くと3ヵ月に1回の精算で、
金額の計算方法については
契約書に定めています。


しかし、スタート当初は、
金額の捉え方の点で、多少
双方に認識の違いがありました。

このため、先方の計算した数字と
当方の予想した数字に差が出る
ことがあったのです。


でも、精算も今回で3回目。

先月こちらで出した数字と
先方の計算書の数字が一致。


やはり、数字が一発で合うというのは
気持ちがいいものです。


・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━━・

資金繰りの中でも、
特に売上の予想は
いろいろ変動要因が重なるため、
一筋縄ではいきません。


先のクライアントさんの例で言うと、

当方に振込まれる金額は、


 元金×利率×期間


で計算されます。


例えば、仮に


 元金=1,000,000円
 利率=3%
 期間=3ヵ月


とすると、振込金額は


 1,000,000円×3%×3ヵ月/3ヵ月
 =30,000円


です。


しかし、現実には
元金、利率、期間が変動するため、
振込の前に双方で金額を
チェックしているのです。


・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━━・

資金繰りで面倒なのは、
やはり将来の予想の立て方です。


そこで、私がお薦めしているのは

================
 中学生が分かるレベルの数式
================

です。


また、

===============
 数字を出す際の考慮すべき
 項目は3つ以下がベスト
===============

と考えています。


どんなに緻密に計画を立てても
しょせん計画は計画。

必ずしも、予想した通りの数字にはなりません。


前述の計算でも、元金、利率、期間
という3要素が、それぞれ3ヵ月毎に変化します。

特に利率は毎回変動します。


この点、利率の算出方法を計算式に
組み込むこともできなくはありません。


けれども、仮に利率が予想通りであっても、
元本が変化すれば、結果的に
もらえる金額も大きく変わります。


このため、
利率の計算式を盛り込むと
かえって複雑になって、
手間ばかりかかるだけなので、

弊社で資金繰りを見込む際には、


 10~12月:3%

 1~3月:5%


と一定の数字を置いて計算し、
計画を立てています。


以前、ある取引先で、
事業計画書を見せてもらった時、
「回帰分析」という複雑な式を使って
売上予想を立てておられました。


おそらく、数学が得意な経営陣が
緻密に分析されて出された計画
だったのでしょう。

けれども、その後、
その事業は計画とは大きく乖離した
成績だったのを記憶しています。


特に理系出身の経営者の方には、
複雑な計算式を駆使して
スゴイ事業計画を作られる方も
おられます。


しかし、ポイントは

==================
 計画と実績を振り返る時に
 どの要素が予想と違っていたのかを
 簡単に特定できること
==================

だと思います。


この点、特に中小企業の場合、

================
 ・使う算式は加減乗除の4つ

 ・計算に使う項目は3つ
================

ぐらいに絞った方が
結果的には効果が高いと考えています。


・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━━・

会社が資金繰りや事業計画を説明する
主な相手先である銀行員。


私と同じく、文系出身者が多いので、

 足し算や掛け算で出した数字は
 きちんと理解できて
 上司や審査部もしっかりと説得できる

けれども、

 微分や積分が入ってくると、
 なかなか社内で説明しきれない

ことが多いという現状もあります。


================
 数字の予想はシンプルに
================

を心掛けたいですね。

nice!(9)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
事業計画 ブログトップ
■メルマガ
口座残高に経営判断が影響されない安定した経営を実現するためのメルマガ「【UCF】超キャッシュフロー経営通信」の詳細は「こちら」 → http://bit.ly/heeze_ucfmaill
■ HP
成長支援部作り → http://www.basis01.com/
■ Facebookページ
社長の頭の中にしかないことは、言語化、数字化してこそ価値がある → https://www.facebook.com/heeze2006

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。