SSブログ
★根性論を脱し、PDCAサイクルを回して会社の持続的な成長につなげる手法は「こちら」をご覧下さい。
★中小企業のためのPDCA実践講座

数字の順番を並び変えて自社の問題を見つける [マネジメント]

Thunderbird_1.jpg
こんにちは、ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

子供の頃によく見ていた「サンダーバード」。

トレーシー家の5人兄弟が国際救助隊として
人類の危機を救うという特撮人形劇です。


最初に放映されたのは1965年ですが、
何回か再放送されているので、
ご覧になった方もおられるかもしれませんね。


番組の冒頭、テーマ曲にのって
5人が操縦する最新鋭のスーパーメカ
(サンダーバード1~5号)が紹介されます。

しかし、なぜかその出てくる順番が


 1→5→2→4→3


どうして、1、2、3…という数字の並びと
違うのかが長年気になっていました。


そして、先月買ったサンダーバードの
DVDコレクションでようやくその謎が
とけました。



このDVDコレクション、
毎号番組に関する様々なエピソードが
紹介されています。


その第1巻にはトレーシー一家の
家系図が載っており、


 1号の運転は長男のスコット

 2号の担当は三男のバージル

  ・・・・・


そう、
紹介される順番は兄弟の年令順だったのです!



・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━━・━・━・━・

「数字を見るときのコツ」はいくつかありますが、
一つは、

==========================
 数字を並べる順番
==========================

が大切と考えています。


会社の数字を見る場合、
経理や会計のルールに基づいて
資料を作ることが多いため、


 ・勘定科目別

 ・流動資産→固定資産

 ・給与~交通費~交際費~賃借料…


といった決まった順番で
数字が並んでいることが多いかと思います。


また、取引先や仕入先等は


 ・アイウエオ

 ・ABC

 ・取引先番号


などで管理されている場合も
あるかもしれませんね。


これらは、


 ・誰が見ても分かる

 ・同じ基準なので他社と比較できる


といったメリットがあります。



一方で、定型化された順番だと


 ・自社特有の問題が見つけにくい

 ・優先度合いをつけにくい


といったデメリットもあります。



そこで、会社の数字を


 ・金額の多い順番

 ・利益率の高い順番

 ・売掛金回収期間の長い順番 etc.
        
   
で並べ替えてみると、
今までとは違った風景が見えてくる
ことがあります。


数字はそれ自体は無味乾燥なものですが、

==========================
 数字を並び替えることで
 輝きを増すこともあれば、
 危険を知らせるシグナルになる
==========================

ことも・・・。


単純だけれど、案外効果のある数字の並べ替え。

お時間のある時に一度やってみると
新しい発見があるかもしれません。


nice!(10)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 10

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

■メルマガ
口座残高に経営判断が影響されない安定した経営を実現するためのメルマガ「【UCF】超キャッシュフロー経営通信」の詳細は「こちら」 → http://bit.ly/heeze_ucfmaill
■ HP
成長支援部作り → http://www.basis01.com/
■ Facebookページ
社長の頭の中にしかないことは、言語化、数字化してこそ価値がある → https://www.facebook.com/heeze2006

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。