SSブログ
★根性論を脱し、PDCAサイクルを回して会社の持続的な成長につなげる手法は「こちら」をご覧下さい。
★中小企業のためのPDCA実践講座

3人以上で座席を取る場合は横一列を希望! [旅行]

 先日某旅行代理店で列車の座席を予約した。
 その際、3人で行くので、横一列になるように席を取ってほしいと念押ししていたのだが、予約が取れたというので行ってみると、新幹線は横一列だったが、在来線の特急は前後の席での予約。

 こちらの希望と違うと文句を言ってすぐに変更してもらったが、昔の車両はいわゆるボックス席と言って4人が向かい合わせに座る席が多かった名残からか、どうも旅行業界では3人以上の席を取る時には前後で取るのがより一般的な気がする。

 というのも、インターネットでJRの座席を予約する際に「席を離れないようにする」という希望項目があって時々それを使うのだが、3人または4人の場合は大抵は自動的に前後の席で取れてしまうからである。

 3人の場合、新幹線であれば3人掛けの席があるので、比較的問題は少ない。しかし、ちょっとやっかいなのが、3人で2人席を前後で取った場合である。
 くだんの旅行会社の人も「前後の席なので、一部座席をひっくり返して座れば向かい合わせになります。」と説明していたが、向かい合わせにした4人席の中に一人見知らぬ人が入ってくるのはお互いになんとなく気まずいものがある。
 ましてや、今の車両は座席間隔が広くなったとは言え、向かい合わせにすると新幹線でも意外に窮屈。
 このため、私は3人以上の座席を取る場合、極力横一列で取るようにしている。これだと、3人であっても通路をはさんで話ができるし、足元も比較的広くとれるのである。

 JRでも一部では飛行機のように座席を個別に指定して取ることもできるが、まだまだ個別の座席指定は非主流。当面は予約の度に「横一列で」というのを強調しなければならない状況が続きそうである。

 しかし、価値観も多様化する中、たかが座席の件かもしれないが、鉄道会社を含む旅行業界にはもう少しきめ細かい対応があっても良いと思うのは私だけだろうか。

 なお、旅行当日、同じ車両に乗り合わせた4人組のおばさん達は列車に乗り込むなり、早速席をひっくり返して向かい合わせに。4時間以上休みなくしゃべりっぱなしでした!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

北海道のお土産 [旅行]

先週末から今週にかけて夏休みで北海道に行ってきた。
いくつかあった収穫の中で、クラーク博士のメッセージにはちょっと感動した。羊ヶ丘展望台でもらった資料の中に記載してある記念碑文案をここに記したいと思う。

青年よ、大志を抱け。金のためまたは利己的栄達のためにでもなく、人呼んで名誉と称する空しきもののためにでもない。知識に対して、正義に対して、かつ国民の向上のために大志を持て。人としてまさにあるべき全ての事を達成せんとするために大志を抱け。

芝桜まつり [旅行]

先週末に富士山の芝桜を見に行った。
当日は天気もよく、富士山もくっきりと見えたのは良かったのだが、問題は交通手段。
JRと富士急行線を乗り継いで河口湖駅までは快適だったのだが、駅から芝桜まつりの会場への移動手段はバス。旅行のパンフレットには片道約30分と書いてあったが、途中の大渋滞のため、行きは1時間以上、帰りはなんと2時間近くもかかった。幸い我々一行は座れたからまだ良かったものの、それでも狭い路線バスの中で2時間もいたので、さすがにちょっと疲れてしまった。
この芝桜まつりは昨年から始まったとのことで、確かに富士山と芝桜のコントラストは美しかったが、それでもあの渋滞にはまいった。場所的に迂回するルートがなさそうなので、ひと工夫をしないと来年以降のリピーターを増やすのは難しいのではと感じた。

大型連休 [旅行]

大型連休も終わってみればあっという間。一泊旅行+買物+日帰り旅行+休養という感じでそれなりに充実した5日間だった。
日本の場合、休みがゴールデンウィーク、お盆、年末年始に集中するのがちょっと問題だが、やはり休める時はしっかりと休んだ方が良いと思う。

河津桜 [旅行]

200902211245000.jpg
先週末、河津へ桜を見に行った。
前日に降った雨の影響か、桜は既に散り始めていたが、大勢の観光客が来ていた。
東京を出る時はちょっと肌寒かったが、伊豆はぽかぽか陽気。一足早い春の到来を感じた。
■メルマガ
口座残高に経営判断が影響されない安定した経営を実現するためのメルマガ「【UCF】超キャッシュフロー経営通信」の詳細は「こちら」 → http://bit.ly/heeze_ucfmaill
■ HP
成長支援部作り → http://www.basis01.com/
■ Facebookページ
社長の頭の中にしかないことは、言語化、数字化してこそ価値がある → https://www.facebook.com/heeze2006

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。