SSブログ
★根性論を脱し、PDCAサイクルを回して会社の持続的な成長につなげる手法は「こちら」をご覧下さい。
★中小企業のためのPDCA実践講座

一を聞いて十を知るには [マネジメント]

 銀行の某支店にいた際、ある取引先がスイスフラン建ての社債を発行していた。社債の償還時期が近づき、為替リスクをどのようにして回避するかということが解決すべき課題になった。

 当然のことながら、先方は担当者である私に照会してくるのであるが、当時の私はスワップやオプションについてよく理解していなかった。このため、私は問い合わせがあったら、話をそのまま本部の専門部署につないで、対応してもらっていた。取引先からすれば何だか頼りない担当者であると思われていたことであろう。

 その後、私は転勤し、いわゆるデリバティブ取引を扱う部署で半年間ほど研修を受けることになった。
 それまでも社内の集合研修でデリバティブ取引について簡単に教わっていたが、前述のような有り様できちんと身についていなかった。
 言ってみれば、転勤後に初めてスワップやオプションを基礎から学ぶことになったのである。

 そこで最初に教わったことは、いわゆる「現在価値」という考え方。
 すなわち、一見複雑に見えるスワップやオプションも元を質せば、現在価値が等しくなるように数値が決まるということである。

 例えば、今後5年間で変動金利を固定金利に変えるというスワップを組む場合、その固定金利は5年間分の変動金利(見込)をベースにマーケット状況を勘案し、現在に引き直したら何%になるかという形で算出されるということである。
 このため、先行き金利の上昇が予想される時に変動金利を固定金利に変換するスワップを組むと、スワップ後の(固定)金利は現在の実勢金利に比べると少し割高と感じるような数字になるのである。

 それまで、デリバティブ取引については苦手意識があり、何となく避けていた。
 特に取引形態が複雑になると、ますますその意識が高まって、自分できちんと取組もうとせず、単にメッセンジャー・ボーイと化してしたのである。

 しかし、研修で基礎中の基礎を教わったお蔭で苦手意識がいっぺんに払拭された。
 本質的な事をきちんと理解できたために、研修が終って新しい部署に配属された時には、デリバティブは私の得意分野の一つになっていたのである。

 急がば回れではないが、個々の細かい事象にとらわれずに物事の本質を理解することで多くの問題が一気に解決することがある。
 この場合、基礎ができているためにたとえ新たな課題や問題が出てきても、論理的に順を追って考えることで、対処できるケースが多いのである。

 会社の仕事においても各業務の細かいやり方を個別に教えることも大切であるが、その業務の本質、背景をきちんと教えることで応用がきき、汎用性が広がることがある。

 一を教えて十を知ってもらうことはなかなか難しいが、その一が根源的な一であれば、一を教えることで七から八ぐらいの効果を期待できる場合もあると考えている。
 もっとも、その本質を他人に教えるには、教える側にそれなりの経験と知識とノウハウが必要であるが・・・。

お金がきちんと回る世の中を作ります。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

■メルマガ
口座残高に経営判断が影響されない安定した経営を実現するためのメルマガ「【UCF】超キャッシュフロー経営通信」の詳細は「こちら」 → http://bit.ly/heeze_ucfmaill
■ HP
成長支援部作り → http://www.basis01.com/
■ Facebookページ
社長の頭の中にしかないことは、言語化、数字化してこそ価値がある → https://www.facebook.com/heeze2006

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。