SSブログ
★根性論を脱し、PDCAサイクルを回して会社の持続的な成長につなげる手法は「こちら」をご覧下さい。
★中小企業のためのPDCA実践講座

ブロッコリーはいつ食べる? [資金繰り]

こんにちは、ヒーズ株式会社の岩井徹朗です。

私は食べ物に関して、
あまり好き嫌いはない方ですが、
やはりいくつか苦手なものはあります。

その一つはブロッコリー。

あまりクセのない野菜ですが、
食べた時のあのモゴモゴ感がちょっと・・・
という感じです。


人間、好きな物を先に食べる人と
最後にとっておく人と2通りいますが、
私の場合、間違いなく後者。

子供の頃から、

嫌いなブロッコリーは先に食べて、
大好きなハンバーグは後から食べる。

そんな習性は大人になっても変わりません。


さて、有名な「7つの習慣」
(スティーブン・R・コヴィー著)によれば、

私たちのすべての活動は

・重要度

・緊急度

という二つの軸によって、

①重要かつ緊急

②重要かつ緊急でない

③重要でないかつ緊急

④重要でないかつ緊急でない

という四つの領域に分けることができます。


そして、私が申し上げている

問題がまだ表面化していない時に
取組むべき課題

というのは、
=============
重要だけれど、緊急でない
=============
という第二領域に属します。


この第二領域である

「重要だけれど、緊急でない」活動に
いかに時間を割くかが大切

とコヴィー博士はおっしゃっていますが、

やるべき問題が複数ある時に
どう優先順位をつけたらよいでしょうか?


リスク・コントロールの観点では、

・リスクが大きいか、小さいか

・発生頻度が高いか、低いか

という軸を基に
===============
リスクが高くて発生頻度の高い
===============
ものが最優先です。


内部監査などで会社の業務をチェックする際は
これが正解です。


一方で、私が実際にコンサルをやる時に
時々使っているのが、
=============
・好きか、嫌いか
・やる気があるか、ないか
=============
という軸です。


つまり、

・経営者がその課題の領域を好きか、どうか

・今経営者にやる気がみなぎっているか、
 あまりやる気がないか

ということを考慮して順番を決めます。


通常は

対象となる業務の内容

を基に優先順位をつけます。


しかし、どんなに重要度が高くても

経営者が苦手な分野

ですと、なかなか進みません。


この点、いくら

「ブロッコリーを食べると身体に良いですよ」

と説明しても、なかなか理解してもらえません。


やはり、

「後で好きなハンバーグが食べられます!」

とお示しすることで、初めて
苦手なブロッコリーも先に食べてもらえます。


また、特に難しい課題に真正面から取組む際には

気持ちの充実度

がかなり影響します。


この場合、
比較的簡単な課題を最初に解決することで、

やる気が出てくる

というケースも多々あります。


いずれにせよ、

「経理や財務体制をきちんと整備しましょう」

という課題に

やる気満々で取組む経営者はごく少数派

です(汗)。


ところで、我が家では私がブロッコリーが
苦手というのはよく知られているので、
最近は

細かく刻んで料理に入れる

ことが多いです。


これだと、モゴモゴ感があまり気にならず、
それと気づかずに食べていることも・・・。

この手法、自分のコンサルにも活かしたい
と思います(笑)。

・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━━・
★今週2月23日(木)に開催する
 「1回で3度おいしい!  
 IT・営業・財務の3大経営課題解決セミナー」  
 の詳細&お申込は「こちら」をご覧下さい。  
 →■URL : http://bit.ly/yZSVtA
nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 6

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

■メルマガ
口座残高に経営判断が影響されない安定した経営を実現するためのメルマガ「【UCF】超キャッシュフロー経営通信」の詳細は「こちら」 → http://bit.ly/heeze_ucfmaill
■ HP
成長支援部作り → http://www.basis01.com/
■ Facebookページ
社長の頭の中にしかないことは、言語化、数字化してこそ価値がある → https://www.facebook.com/heeze2006

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。