SSブログ
★根性論を脱し、PDCAサイクルを回して会社の持続的な成長につなげる手法は「こちら」をご覧下さい。
★中小企業のためのPDCA実践講座

体制と態勢 [組織]

 こんにちは、「会社の土台作り」をやっている岩井徹朗です。


 地震発生から今日で早くも2週間。世の中の環境や状況が大きく変わった2週間でした。

 被災者の救済、被災地の復興とともに連日報道されているのが、いわゆる原発に関わる被曝の問題。

 世界で唯一の被爆国である日本にとって、「被ばく」という言葉は広島や長崎に対する原子爆弾投下による悲惨な状況を連想させるため、特別な響きがあります。

 被曝と被爆。

 後者は二度と起こしてはいけませんが、前者は今まさに目の前にある問題。

 個々人がまず何をすべきなのかは正直まだよく分からないのですが、正確な情報をつかみ、冷静かつ的確に判断することがより一層求められている気がします。


 日本語の場合、先の被曝と被爆のように同音異義語(類義語)があるので、言葉を使う際はより慎重に考え、正しく相手に伝える必要があります。

 使った本人が意図していなくても、聞いた側や読んだ人がそれぞれ違うイメージをいだいたり、各人が独自の解釈を行うケースがあるからです。

 会社でも

   規程 と 規定

   基準 と 規準

というように似ているけれど、微妙な意味やニュアンスが違っているものがあります。


 私も、他の人から、

  「どんな仕事をされているのですか?」

と聞かれたさいに、今までは、

  「資金繰り対策と社内体制の構築です。」

と答えていました。

 しかし、ある時からは、

  「資金繰り対策と社内態勢の構築です。」

と答えています。

 恐らく会話の中で話しただけではその違いは全く伝わっていないのでしょうが(汗)、

  体制 と 態勢

は意味合いが少し異なります。

 私の解釈としては、以下のようなものです。

  体制=静的、仕組みそのもの

  態勢=動的、仕組み+動き

 この意味で言うと、会社にとってより大切なのは、

  体制を作る

というだけでなく、きちんと業務を回し、いざという時に対応できる、

  態勢を作る

という方がよりしっくりくると考えて、「態勢」という言葉を使い始めた訳です。


 今まで当たり前と思っていた前提が崩れ、今後もいろいろと変化が起こりうるこの時期、

  社内態勢の構築

をゼロベースでもう一度見直す機会にしたいと考えています。 
nice!(21)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 21

コメント 2

やま

こんばんは!
コメントありがとうございました。
日本語の使い分けは本当に難しいと思います。

by やま (2011-03-26 22:23) 

岩井徹朗★会社の土台作り

やまさん

コメントありがとうございます。

>日本語の使い分けは本当に難しいと思います。

確かにそうですね。

一方で、日本人にとって一番しっくりくるのも日本語。きちんと正しい日本語を使えるよう努力したいと思います。
by 岩井徹朗★会社の土台作り (2011-03-27 18:34) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

■メルマガ
口座残高に経営判断が影響されない安定した経営を実現するためのメルマガ「【UCF】超キャッシュフロー経営通信」の詳細は「こちら」 → http://bit.ly/heeze_ucfmaill
■ HP
成長支援部作り → http://www.basis01.com/
■ Facebookページ
社長の頭の中にしかないことは、言語化、数字化してこそ価値がある → https://www.facebook.com/heeze2006

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。