SSブログ
★根性論を脱し、PDCAサイクルを回して会社の持続的な成長につなげる手法は「こちら」をご覧下さい。
★中小企業のためのPDCA実践講座

「のぼうの城」との出会いに感謝 [起業]

 和田竜さんの「のぼうの城」を読み終わりました。

 「武ある者が武なき者を足蹴にし、才ある者が才なき者の鼻面をいいように引き回す。これが人の世か。ならばわしはいやじゃ。わしだけはいやじゃ」

 石田三成率いる二万の大軍が武州忍城に迫った時の主人公のぼう様こと成田長親の言葉です。
 小が大に屈するのは世の習い。しかし、のぼう様はそれに対して決然と「No」をつきつけました。 

 この後、忍城に立てこもる成田軍と石田軍との熾烈な激闘が始まります。

 この場面、私は何回か読み返しました。のぼう様の叫びの中にある「武」を「お金」とか「財」とかに変えれば・・・。

 忍城を巡る攻防をなんとかのぼう様たちが凌げたのは、小説を読む限り大きく分けて3つの要因があると私は考えています。

 ①忍城およびその周辺の構造や地形

 ②勇猛果敢な武将たちの存在

 ③のぼう様の不思議な人心掌握術

 詳しくは小説を読んでのお楽しみということで省略したいと思いますが、これらはいずれも一長一短にはできるものではありません。

 石田軍との決戦を決意した時、のぼう様にとても勝算があったとは思えませんが、実際にはこれらの備えがあったからこそ、五百人vs二万人という数では圧倒的不利な状況の中で互角以上の戦いができたのではないでしょうか。

 翻って中小企業の立場から対大企業とのビジネスで考えた場合、大手企業と単純に真正面からぶつかったり、消耗戦の持込まれたりすると、小さい企業は圧倒的に不利です。

 私が前職のベンチャー企業にいた時、某上場会社と某大手企業の子会社連合にやられたのは、

 ①資金の締め上げ

 ②技術情報の模倣

 ③悪評の流布

というような対応でした。

 兵糧攻めから風説の流布に至るまでまさに何でもありという状態でした。そして、私の勤務先は業況が一気に悪化し、あえなく落城の憂き目に会いました。

 このため、私は起業を決意し、現在に至っているのですが、その時、心の中に秘かに思っていたことはまさに冒頭で引用したのぼう様の叫びとほとんど同じだったのです。

 突然大軍が襲った場合、日頃からの備えや鍛錬がないと、あっけないほど簡単に負けてしまいます。

 そのために、今日何をやり、どうやって明日を迎えるか。

 「のぼうの城」は起業の時の私の気持ちを再度思い起こさせてくれました。良書との出会いに感謝です。 

nice!(17)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 17

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

■メルマガ
口座残高に経営判断が影響されない安定した経営を実現するためのメルマガ「【UCF】超キャッシュフロー経営通信」の詳細は「こちら」 → http://bit.ly/heeze_ucfmaill
■ HP
成長支援部作り → http://www.basis01.com/
■ Facebookページ
社長の頭の中にしかないことは、言語化、数字化してこそ価値がある → https://www.facebook.com/heeze2006

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。