SSブログ
★根性論を脱し、PDCAサイクルを回して会社の持続的な成長につなげる手法は「こちら」をご覧下さい。
★中小企業のためのPDCA実践講座

組織図は会社の骨格【Case Study15】 [組織]

 私は一定規模以上の会社に対してはまず組織図を見せてもらうようにお願いしている。これは組織図にはその会社の特徴がよく表れているからである。
 社長の下に各部署がフラットに並んでいる会社もあれば、事業部制を採用しているところ、営業部門が大きいところなど様々であるが、私が組織図を見てチェックするポイントは三つある。
 一つ目は会社のどの部門の影響力が強いか、という点である。
 営業に力を入れている会社は営業部門が、システム開発を重要視している会社は研究開発部門が組織図上で占める位置づけが高くなっている。
 また、実質的に会社の方向性を決めているのが社長室なのか、経営企画部なのか、もしくは総務部なのかについてもある程度は想像できるものだ。
 チェックポイントの二つ目はどのように管理区分しているか、という点である。
 地域毎にまとめているケース、製品の種類毎に分かれている場合、取引先によって部門を管理しているところ、などがあり、それによってその会社の志向が分かる。
 チェックポイントの三つ目は相互牽制の利く組織か、という点である。
 これは内部統制の観点から見ても重要な要素の一つで、ある部門の暴走を他の部門が止められる構造になっているか、外部の声が会社の中できちんと反映される仕組みが出来ているか、といったことをできるだけ読み取るよう努めている。
 もちろん、組織図を見ただけでは分からないことも多いが、まずは組織図をもらって、その会社の骨格をざっくりつかむことで、会社に対する理解がより深まることは確かである。

中小企業のゴーイングコンサーンをサポートします。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

■メルマガ
口座残高に経営判断が影響されない安定した経営を実現するためのメルマガ「【UCF】超キャッシュフロー経営通信」の詳細は「こちら」 → http://bit.ly/heeze_ucfmaill
■ HP
成長支援部作り → http://www.basis01.com/
■ Facebookページ
社長の頭の中にしかないことは、言語化、数字化してこそ価値がある → https://www.facebook.com/heeze2006

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。